オスグッド病は11〜15歳頃に起こる、成長期によく起こるスポーツ障害です。膝下の出っ張った部分が痛くなることが多く、オスグッド病が発生する要因には内的要因、外的要因があります。内的要因には、発育過程における筋・骨格系、アライメント(骨の並び)の問題があります。これは骨の成長(身長の増加)に筋肉の成長(筋腱の長さ)が追いついていないことが原因となります。外的要因には、姿勢・歩き方・走り方の問題、オーバートレーニングや、足に合っていないシューズ・インソール、環境(グラウンドの硬さや素材)があげられます。 オスグッド病は10歳〜15歳の活発に活動している小中学生の男子に多く発症します。
class="fwb">サッカー、野球などの走ることの多いスポーツ、バスケットボール、バレーボールなどジャンプが多いスポーツをしている方によく起こります。女子の方が、成長が早いので、平均して1〜2年早く発症します。学校での体育以外にスポーツをしていない方でも、成長の兼ね合いと日常生活の体の使い方でオスグットを発症する場合があります。 オスグッド病はひどくなると、剥離骨折に至る場合があり、腫れや熱感、痛みがとても強くなります。ほとんどは、施術と靴の見直し、インソール処方、運動療法で軽快していきます。痛くなったら放置せずに早期に対応していきましょう。オスグット病・成長痛の原因と改善方法についてOsgood-Schlatter Disease
オスグッド病・成長痛はなぜ発症するのか
オスグッドの症状
オスグッド病・成長痛が発生しやすいスポーツ
オスグッド病を放置すると
オスグッド病・成長痛の改善方法オスグッド病・成長痛の改善方法オスグッド病・成長痛の改善方法オスグッド病・成長痛の改善方法オスグッド病・成長痛の改善方法オスグッド病・成長痛の改善方法オスグッド病・成長痛の改善方法オスグッド病・成長痛の改善方法オスグッド病・成長痛の改善方法
症状にもよりますが余程の症状でない限り、スポーツ活動は中止しません。運動の中止が長引くほど、必要な筋肉や関節への負荷がなくなり、筋出力も競技力も低下します。競技復帰したときに怪我する前よりも高いパフォーマンスが発揮できるように施術、リハビリ、トレーニングとサポートしていくのが我々の役割です。
オスグッド病をはじめ成長痛は日常生活やスポーツ活動中のクセが元になって加わったストレスが原因であることが多く、当院では、まず患者の姿勢や歩行、動作の分析から行います。
① お皿の隆起部分(脛骨粗面)に超音波や電気治療を行います。
② また固くなった大腿前面のストレッチや、マッサージも行います。(この期間はスポーツは原則禁止です)
靴とインソールのフィッティングで体の土台である足元を整え、正しい姿勢、歩行、動作が取れるようにパーソナルトレーニングを行い、トータル的に症状の解消へと導きます。
氷でアイシング(15分)
休憩(45分)
3回〜5回繰り返す
姿勢、歩き方、走り方を変えていくこと。その体の使い方を変えていくための、ワークを段階に応じて伝えていきます。